2歳のお誕生日記念ということで次男のでーくんと一緒にアンパンマンミュージアム横浜へ行ってきました!赤ちゃんの時に行って以来、楽しめる年齢になってからは初めての来場でした。アンパンマンミュージアムと我が家がどんな一日を過ごしたかを紹介したいと思います。
目次
アンパンマンミュージアムとは?
子どもたちが大好きな「アンパンマン」に会いたいという願いを叶えることができる場所!キャラクターと触れ合えるステージや思い切り体を使って遊べるコーナー、アンパンマングッズが買えるショップやレストランなど、アンパンマンの世界を存分に楽しめる施設です。
横浜アンパンマンこどもミュージアム
https://www.yokohama-anpanman.jp
横浜アンパンマンこどもミュージアム場所
神奈川県横浜市西区みなとみらい6-2-9
首都高横羽線「みなとみらい」出口より約10分
横浜アンパンマンこどもミュージアム料金
- 【2F・3Fミュージアム】:2200〜2600円
1歳から、日によって金額が異なる料金設定です - 【1Fショップ・レストラン】:無料
横浜アンパンマンこどもミュージアム駐車場情報
- アンパンマン子どもミュージアム地下駐車場:最初の1時間600円/以降30分ごとに300円
- オーケーみなとみらい:平日30ごと300円/最大2000円
帰りに買い物をしたかったのでオーケーみなとみらい店の駐車場を利用しました!他にキャンドゥ、西松屋、はま寿司などが入っていて便利なところです。利用料金はサービスを利用することができましたよ!
ミュージアムフロア各コーナーの紹介
こちらはパンフレットにあるフロアマップの一部です。

①ステージ・イベントエリア
- ひろば(D)
- わいわいパーク(F)
- がっこう(E)
日によってさまざまななステージがあります。パン工場前のひろばではキャラクターグリーティングをしており、アンパンマンとチーズに会うことができました!イベントスケジュールは会場とアンパンマンミュージアムのサイトで確認することができます。ダンス系、お話系、制作系など色々なイベントやステージがあるのでお子さんが楽しめそうなものを選んで参加してみてはいかがでしょう?

②オブジェ・展示エリア
- パンこうじょう(A)
- みんなのまち(B)
- アンパンマンごう(H)
アンパンマンの世界感がたっぷりの展示を見て触って楽しめます。ボタンやレバーやを操作したり、展示品のパンやドーナツで遊んだりできるのでおもちゃ好きなお子さんにおすすめです!かわいいキャラクターやモチーフをつい写真に撮りたくなるエリアです!

③アスレチックエリア
- わんぱくアイランド(C)
- ボールパーク(G)
大きなクジラがいる海辺をイメージしたエリアがわんぱくアイランドです。ネットでできた遊具やロープ、小山があります。また屋根のある屋外には乗り物のオブジェがあり、広いスペースで安全に走り回ることができます!さらに奥にはボールパークがあり、たくさんのバランスボールであそぶことができます。


アンパンマンミュージアムのサイトでは同じように「フロアマップ」から各コーナーの詳細が見れます!たのしみ方ガイドよりもこちらの方が参考になるかなと思います。フロアマップの場所と内容がリンクするので、ぜひ見てみてください。
当日のようす
家族構成
- 日程:平日
- 天気:雨
- 移動手段:車
- 同行者:パパママ、息子(2歳)やりたいことができないと、ひっくり返って泣きながら大騒ぎ!
- チケット:プレゼントチケット
我が家はお誕生日プレゼントでギフトチケットをいただきました!ギフトチケットだといつでも入場できるシステムになっているので、子どもの急な体調不良などでも日程変更する必要がなく安心ですよ。
当日のスケジュール
- 9:00ごろ 車で出発
- 9:50 駐車場到着、歩いてアンパンマンミュージアムへ
- 10:00 アンパンマンミュージアム到着
- 10:00 キャラクターグリーティング
- 10:15 わんぱくアイランドで遊ぶ
- 10:30 アンパンマンとおうたであそぼ♪
- 10:45 みんなのまちで遊ぶ
- 10:55 わんぱくアイランドで遊ぶ
- 11:00 ボールパークで遊ぶ
- 11:15 すすめ!ぼくらのアンパンマンごう!をチラ見
- 11:30 アンパンマンレストランでランチ
ラーメン、ポテト、ドリア、ペスカトーレをいただきました!フードコートより空いていたのですが、回転が悪く案内されずに待っている方も多かったです。味は期待以上に美味しくて驚きました!3人で5,000円ほどでしたので個人的にはコスパ◎でした! - 12:30 アンパンマンテラスでおもちゃ購入
ここには見たこともないアンパンマングッズやおもちゃがたくさん置いてあります!見本で遊べるので、それはそれでお子さんは楽しいかもしれません。 - 12:45 アンパンマンキッズコレクションでTシャツ購入
かわいいTシャツがほしくて行きました。他の人とかぶらないお洋服が買えるかもしれません! - 12:50 もりのほんやさんで絵本購入
アンパンマンの本がたくさんあります!手に取って読むことができるので楽しい空間となっています。 - 13:00 退場
たくさん遊んで疲れ切った2歳はここで限界を迎えました~抱っこされながらすやすや。
息子はイヤイヤ期ど真ん中でしたが、あまり暴れていなかった印象です。自由に好きなところをうろうろさせていたのがよかったかもしれません!親が気になっていたショップとイベントには行けませんでしたが…。
イヤイヤ期の反応・こんなことには要注意!
①楽しすぎて離れない
イヤイヤ期なので、やりたいことはやりたい!と離れなくなってしまいます。当然ですが思い通りには動いてくれません。前もってスケジュールを決めておくというよりはお子さんのペースで自由に遊ばせながら、一緒に楽しむくらいの気持ちでいると良いでしょう。
②ステージ後のランチは混む
1、2歳の体力を考えると11:00〜12:00にお昼を済ませておきたいな、と思う方が多いことでしょう。そのため、11:00頃ステージが終了した後は人がどっと1Fに流れ込みます!もしお昼頃のステージやイベントを見たいという場合はランチの時間をずらすのがおすすめです!また2・3Fのミュージアム内では水分補給のみOKで、食べることはNGなので途中でおやつを食べることは難しいのでご注意ください。
③待ち時間対策は念のためしておく
あちこちにアンパンマンがおり待ち時間を気にすることなく過ごせる工夫がたくさんあるのですが、多少の待ち時間は発生してしまいます。待ち時間が長いとイヤイヤがさらに激しくなりますよね。することがないと、抱っこして~といってなるお子さんもいるかもしれません。
- ステージやイベントが始まるまでの間
- ランチタイムの席に案内されるまでの間
- ランチが運ばれてくるまでの間
その場で一緒に待たなければならない場合に備えて、念のため待ち時間対策を考えておきましょう!
- お気に入りのおもちゃを持っていく
- スマホでアンパンマンを見せる
- 先に1Fのショップでおもちゃや絵本を買っておく
- ヒップシートを持っていく
ジャムおじさんのパン工場でパンを買いたいという方はパパママが別行動で買いにいくことを想定しておいた方が良いでしょう。パン目当てで来る方もいますので、必ずといっていいほど並びます。
まとめ
アンパンマンミュージアムはアンパンマンを存分に楽しむことができる空間でした。様々なコンテンツがあり、自分の好きや楽しいがわからないお子さんや飽きっぽい1、2歳頃のお子さんにピッタリの場所です。またミュージアムのほとんどはクッションフロアなので、興奮気味に走り回っても大きなケガになりにくいです。スタッフの方も多く、安心感のある施設でした!イヤイヤ期のお子さんもご家族と一緒に楽しく過ごせることでしょう。ぜひ足を運んでみてくださいね!